キッチンは隠す派
いつも綺麗にしていないといけない対面キッチンは、たまにはさぼりたい私には不向き。
だから見えない方が都合がいいんです。
そこで対面キッチンでも極力隠すDIYをしました。
BEFORE(初期のキッチン)
2畳もないキッチンなんて4人家族には小さ過ぎですよね。冷蔵庫を置く場所はどこを想定して作っている家なのか不明です。
80年代の流行りにただ乗っただけの家事をする人のことを考えてない作りと言えます。
- ベルメゾンで見つけた奥行き38cmの食器棚
- 床下収納の上にある棚はキャスターが付いていて移動可能
- カウンターの上には小物が収納できる棚(無印良品)
- 出窓に板を渡した調味料置き場
- 小型冷蔵庫200L
- 折り畳みのカウンターテーブル
これでも自分なりに十分考えて家具を購入したり、DIYでカウンターテーブルを作ったりしました。
それなりに使い勝手は良かったんですがしっくり来なかったんです。
その後もいいアイデアが浮かばず年月ばかり過ぎて行きました。
ある日、友人から食器洗い機を貰ったことをきっかけにキッチンを再改造することにしました。
問題点
私は背が高いので、昔ながらの高さ75cmのキッチンではおなかはびしょ濡れになるし腰痛も起こっていました。
- 低い
- リビングから丸見え
- 色が多く統一感がない
- シンクが古臭い
- 収納し難い
理想のキッチン
- 食器洗い機はカウンターの上に金具で固定して置く
- 居間から丸見えのキッチンを隠す
- 対面型は嫌いなので個室感を出す
- L字型にする
- 収納を増やす
- 物を減らす
- キッチンの高さを上げたい
再改造ステップ
壁を足して珪藻土塗りで仕上げました。
調味料を入れるためのスペースもあります。
手の届きやすい場所にあって便利だし、リビング側からは全く見えないため見た目もスッキリです。
シンク以外を思い切って捨てました(笑)
増設したカウンターにシンク側に当て木をして大量にネジを打ち込んで止めています。男性が乗っても大丈夫!
コンロの下にある棚IKEAのPAX(高さ70cm)は少し寸法が合わなかったためシンク側に切り込みを入れて高さ調整しました。
90cmのキッチンが良かったのですが、水道管が邪魔をしてしまったため88cmのキッチンになりました。
タイルはヤフーオークションで激安入手しました。大判の丸いアンティーク調タイルはとても気に入ってます!
まだ目地を入れてないので次回また記事にします!
大きい冷蔵庫は納まらないのでがまんして200Lです😢
4人家族では足りないでしょと、友達からよく指摘される冷蔵庫ですがいいんです。
最後にIKEAのウォール収納で締め!!!
ネジを立てる下地を探すのにすごい苦労したー
とにかくキッチンの存在を消したいのでできるだけ隠します。
費用は34,607円
・KUBBEウォール収納(IKEA)¥7900
・タイル ヤフーオークション ¥3,000
・目地、接着剤、ヘラ ¥3,000
・ワードローブシステムPAXキャビネット(IKEA)50×55×70 ¥1,000×2
・KOMPLEMENT引出(IKEA)3棚板2枚 ¥11,770
・BRANAS バスケット(IKEA)¥1,990
・アスクルゴミ箱 ¥2,700
・白ペンキ 余り物
・布 ¥2,247
感想
嫌いな家事ランキング1位食器洗い
私の嫌いな家事は料理と食器洗いなので、キッチンがオープンなのは不都合なんです!これでもう食器を洗っていなくてもお客さんにばれません(笑)
ちょうどいい市販の家具を探すのって結構大変ですよね。そんな時いつもサイズと値段で行き着くのがIKEAの家具なんです。IKEA最高!
背の高い私がキッチンの低さの悩みを解決しても・・・
キッチン仕事全般が嫌いな私は、88cmキッチンになったことでキッチンの仕事が好きになっちゃうくらいの画然とした違いを期待してましたが嫌いなものは嫌いなんですね。仕方ないか。
狭いキッチンにも良い所がたくさん
狭いとなんでもすぐに手が届きますので、ズボラさんにはいいかもしれない!ということに気づいてはいましたが、自分の好みに近づいた今回のキッチンはお気に入りになりそうな気がします///。
コーヒー淹れてるとき空間に浸れます(笑)